よろこびの音

わたしを元気にしてくれるもの。

夫婦別のお茶の楽しみ方

ほうじ茶のパック詰めをしました。

 

夫が晩酌の時に使うので。

焼酎割りに

ほうじ茶が合うらしいです。

 

急須にポンと入れるだけの

パック入りがお好み。

 

一番のお気に入りは

コープのティーバックほうじ茶。

 

何も考えずに

お湯を注ぐだけでいいのがいいらしい。

 

私は煎茶を好みます。

 

お茶を入れる時間が好きです。

 

疲れや、

モヤモヤした気持ちの時、

切り替わります。

 

お茶を入れる作業や時間も合わせて

お茶の効能かなと思っています。

 

 

やかんにお水を入れて火にかけ、

急須とお湯呑を準備、

茶葉を選んで

お湯が沸くのを待つ。

 

我が家の常備は

紅茶、煎茶、ほうじ茶くらい。

 

白折やお抹茶は時々。

 

お湯が沸いたら急須に入れ、

お湯呑に少し入れ、

急須のお湯は捨てて

急須に茶葉を入れる。

 

お湯の温度は重要。

 

紅茶はグラグラのお湯がいい、

ほうじ茶はグラグラのお湯を

ポットに注いでポットから直接くらい、

煎茶は少し冷ますのがいい。

 

お湯呑の少しのお湯を

静かに急須の茶葉にふりかけ、

空いたお湯呑に

やかんの中で落ち着いたお湯を

たっぷりいれて待つ。

 

茶葉が少しふやけたら

お湯呑のお湯を

静かに急須に注いで待つ。

 

急須の茶葉がひろがったら

静かにお湯呑に注ぐ。

 

この時、

三々九度のように

ゆっくり急須の傾きをもどしながらいれる。

(※茶葉はがちゃがちゃかき回さない)

最後の一滴まで注ぎきる。

 

一つ一つの間が、

気持ちを静め、

気を鎮め、

お茶と自分のフィールドが同じになる。

 

紅茶やコーヒーと違って

お茶の葉は沈みっぱなしです。

 

暴れていた気持ちとか、

浮ついた気持ちとかが、

地に着く感じになります。

 

その一服が

本当に美味しい💛

 

さあ、

やるか!

という気になります♪

 

あら、わたしって
意外とうんちく型💦

 

シンプルに楽しむのがいいですね。

 

f:id:yorokobinokoe:20210217094818j:plain

ほうじ茶パック詰め完了

 

ミイラ職人廃業!生姜と仲良しさんになった話

小学生の頃から
母の手伝いで台所に立つようになり、

中学生の頃は、
働いている母の代わりに
夕飯の支度も時々していたように思います。

生姜という食材には
あまり興味をもっておらず、

いつも使おうと思って
野菜室を探すと、

カピカピに干からびて
ミイラのようになっている・・・。

恥ずかしながら、
そんなことが多かったわが家でした。

それから時代は進み、

結婚し、
夫は「生姜大好きおじさん」。

生姜をいろいろな料理に使うようになり、
ミイラ職人は廃業になりました。

そして近年、
オパ仲間のMKさんから、
熊本の生姜の名産地「東陽(とうよう)」の
生姜農家での生姜掘りの話を聞いて、
生姜掘りに参加させていただきました。

大量に生姜のお土産をいただいて、
工夫してたくさん使う内に
生姜と仲良しになりました。

いただいた量は
これまでの消費量からすると
数年分の生姜の量でした。

同時に、
生姜農家さんの「生姜のしぐれ煮」レシピも
教えていただきました。

そんなことを重ねて、
昨年も生姜のおすそ分けをいただきました。

先日、
今回の活用報告をしました。

🍀作ったもの🍀

・生姜ごはん 生姜の千切りと寿司揚げで 
 ☆好評でした。

・生姜のしぐれ煮 うっすら記憶を頼りに
 ☆生姜がたくさんある時に作りたくなるメニューになりました♪

・生姜のはちみつ漬け
 ☆できたシロップのお湯割りがおいしい💛

・生姜の甘酢漬け
 ★1番人気でした。やさしい福山酢で漬けました。

・豚肉の生姜焼き(生姜増し増し)
 ☆二人とも大好きなメニュー


生姜のしぐれ煮の時には、
細切れ牛肉を、
細かく千切りにするのですが、
これが切りにくい。

今回、工夫してみました。

--薄く平らにして、
 包丁が届く幅にして凍らせる--

このひと手間で、
切る作業がめっちゃ楽になりました。

それもシェアしました♪

生姜料理は
ちょっと保存がきくので、

晩酌のつまみにサッとだせるのが
とても助かっています。

そのおかげもあってか、
風邪しらずです。

脳への
ちょうどいい刺激にもなっています。

しぐれ煮は、
まだまだMKさんの味に近づけないでおりますが、
少しづついい味になっていくようです。

こんな日々の生活の一幕を
シェアできる相手がいる。

それが一番のしあわせ💛

f:id:yorokobinokoe:20210208150546j:plain

生姜のしぐれ煮(金柑入り)

言葉にできなかったのは、傷ついた心。その元は我慢するクセ。全部捨てた~!

人に助けてほしいと言えますか?

わたしは人に助けてもらうのは超苦手でした。

断られるのは結構辛い。
ガツンと断られると立ち直れない。

立ち直れない自分に、
助けの求め方のヘタな自分に蓋をしました。

その自分は見ないでおこう、

助けを求める=傷つく

だから、
それはしないでおこう。
そう決めたように思います。

それで、
ちょっとしたことも、
言葉を飲み込むようになりました。

言わないでおこう。


人からの「助けて!」には応じました。
なぜなら、
断られるという痛みを知っているから。

そうしていると
ちょっと自分がわからなくなりました。

人の助けを借りずに生きるのは
とても大変。

疲れ切ってしまいます。


やっぱり人の助けは必要!
一人で生きてはいけない。

あるとき、
勇気をもって助けを求めたことがありました。

でも、
断られました。

その方は、
自分にはできない理由を言ってくれました。

理由がわかって救われた自分もいましたが、
却下された気持ちになり傷ついた自分もいました。

そうやって断ることもできるんだ!
と思ったり、
感情がぐちゃぐちゃになりました。

そして、
間違った人に助けを求めた自分に
ダメ出しをしました。

いずれにしても、
助けを求めることは
自分にとって心理的ダメージを伴うこと
になりました。

その問題にまた蓋をしました。

人にお願いしたいなぁ、と思った時は、
でも、どうしよう、やめておこうか、
他に方法は・・・
などと逡巡してしまう自分。

オパを使ってサラっとお願いできる時と、
どうしてもできない時、

この差は何だろう?
と思うことがありましたが、
過去の自分を思い出して
臆病になっていたのだと思いました。

過去は終わっているので、
痛んだ体験を元に
自分の行動に制約をかける必要はないですね。

蓋をしていたことをやっと開放できました。

人気のないところで
うっかり落とし穴に落ちて
助けを求めることをあきらめていた自分が
ようやく穴から出られた
そんな気持ちでいます。

蓋を開けて、
光をいっぱいに感じています。

大きな助けがいるようになる前に
小さな助けをお願いするといいよ♪

と自分からのメッセージ。

確かに!
そうしよう♪
きっとそれならうまくいく🍀

明るい自分になりました🌷

 

大切なことに気づかせてくれたのは、
テレオパシーセミナーでした。

今日のテーマは「人に応援を頼みたいときのコツ」。

参加して、
人に頼み事をしたい時の心の曇りがなくなったと思います。

過去の感情の記憶に囚われている自分がいただけでした。

セミナーのお話は、
目のこと耳のこと。

目の話の時に
かなり咳き込んで、
右の肩甲骨の下が痛みました。

閉じ込めていたものが
一気に噴出!?


肺と喉がとても楽になりました。

テレオパで動いていくと、
勇気を振り絞る必要もなく、
上手にお願いしている自分で過ごせるようです。

良かった♫


このセミナーは、

気持ちのいい自分でいたい方、
気持ちのいい自分をキープしていきたい方、
一人一人内容は違っても、
一人一人にちょうどいいメッセージが届く
そんなセミナーになっていると思います。

毎回テーマがあります。


ご興味のあるところだけでも参加してみませんか?

あなたが本来持っている
明るさと軽やかさをとりもどしますよ。
(※個人の感想です)

f:id:yorokobinokoe:20210125145334p:plain

テレオパシーセミナー 人に応援を頼みたいときのコツ

ひらめき計画やってみたよ♪

一昨日、
テレオパシーセミナーの特別講座で
あるワークをしました。

 

・明日の朝一何をする?

 

これに「テレオパ!」と言って自分の答えをいいます。


わたしの答えは、
「お湯を沸かす」でした。

 

いつもやっていることです。

 

正確には、
その前にストーブに火を点け、
ケトルに水を入れます。

 

次に、

 

・お昼ごはんに何をする?

これは、何の行動をするかでした。

 

わたしの答えは
「自分でつくる」でした。

 

お昼になりました。


何にしようかな?
「テレオパ」

「温かいお蕎麦」

 

それで、お蕎麦の麺を湯がいて
たっぷりのネギととろろ昆布をいれた
お蕎麦をつくりました。

 

つゆも「テレオパ」と言いながら
お塩、白だし、お砂糖、お醤油を入れてつくりました。

 

身体も温まりましたし、
とてもおいしかったです。

 

・暇ができたら何をする?

 

わたしの答えは
「散歩する」でした。

 

暇ができたというより、
一段落したので気晴らしに出かけました。

 

外は寒かったですが、
空気の入れ替えができましたし、
歩くことで全身運動になり、
身体がポカポカ自家発電。
温まりました。

 

振り返ってみると、
温かく過ごす一日になったようです。

 

簡単にできることで
寒い日に暖かく過ごすことを
ゲームのような感覚でできました。

 

そうそう、
特別講座講師の宗俊美由紀さんは
ゲーム感覚を子育てにも取り入れていらっしゃいます。

 

ゲーム感覚で日常を過ごす。

日常に遊びの要素がたっぷりあると楽しいですね♪

 

ちなみに、
上記3つを計画して就寝したためか、
朝はシャキッと5時起きでした。
「明日の計画3点セット」
これからも使っていきます。

 

みなさんも、
ぜひ、
やってみてください♪

 

そのお話、聞きたい!という方、
動画配信でご覧いただけます。

お問合せください。

 

テレオパシーセミナー中級編 テレオパシー能力開発

テレオパシーセミナー 中級編 リーフレット